私の大好きな食材の一つ [お味噌]
大好きなお味噌づくりを共有したいと思い、先日、手作り味噌WSを実施しました
味噌にまつわるお話やマメ知識などを盛り込んで、お茶しながら一緒に学びつつ、おしゃべりしながらお味噌づくり体験をしてもらいました
おしゃべりに夢中になりすぎて、WSの写真を撮るのをうっかり忘れるという・・・


↑お味噌をつくり終えた後に、できあがった私の玄米味噌を試食してもらいました
そして
「ぉおいしいっ!!」 いただきましたー(^^)
そして最後には・・・とっておきのある儀式をおこないましたよ(笑)
(ここではWSを受けてくれた方との私の秘密にしておきますね)
***
より深くお味噌のことを知った今年1月、大豆から茹でてつぶして一から玄米味噌を仕込み、そしてずっと気になっていた、豆味噌も手作りで挑戦
そしてもうひとつ、混ぜるだけの簡単手作りキットで子供と一緒に米味噌を仕込みました
子どもや自分の手の常在菌も一緒にたっぷり入れ込むことで、私たち家族に合ったおいしいお味噌に仕上がります
手作り味噌は生きた酵素がいっぱい
お味噌は「いきもの」
つくる時は気持ちを込めて楽しく、熟成期間も愛情をかけて、気にかけてあげることが美味しく育てる大切なポイント


◆WSに参加してくれたお友達からの感想◆
「知識のお勉強をしてからの味噌づくりって楽しいし、気持ちも違うね」
「今度は子供とつくってみたい」
「夏は黒カビが生えないか怖いけど、発酵が楽しみ」
「色がだんだん濃くなってくるのがわかって、毎日見ちゃう」
と嬉しいお言葉をもらいました!
ちなみにおまけで
お褒めをいただいた「玄米味噌」

本当に深いコクのある味で私も「おいしいっっ!!」と叫びました 笑
もちろん、家族も喜んで食べてくれているのも嬉しい
絶賛発酵中の「豆味噌」

熟成期間は約1年から長いもので3年と言われている豆味噌
ゆっくりじっくり気長に成長を見守り待ちたいと思います^^
ゆったり静かに作るもよし、家族や友達とワイワイ作るもよし
「食」の基本は楽しく!ですから
もし興味が湧いてきたーって方はぜひトライしてみてくださいね!